2012年 12月 05日
郷土味学講座、最終回。。 |
3日月曜日は、郷土味学講座の最終回でした。
あーー終わっちゃった。。楽しい講座なので残念でさびしいです。
今回の講師は、中山敏也さん。ちょっと遠すぎ?しかも後ろ向き。。

姫路市農業体験施設内にある、農家レストラン「夢工房」のシェフです。

本日のメニューは、、、
丹波野菜たっぷり さわらの蕪蒸し 山葵あん。

出し巻き玉子。4本巻きました。

お味噌汁。野菜の皮とかほうれん草のじくを具に、かき玉仕上げです。
お味噌は中山さんブレンドのもの、ニンニクがものすごく効いていて食欲をそそります。

土鍋でごはん、柚大根(夢工房にて販売中。)。
中山さん直筆のお品書きには、土鍋でごはんとありましたが、
炊き方のレクチャーのみで、私たちは炊飯器で炊いています。

丹波篠山の黒豆のムース。(と、お店で出しておられる米粉シフォン。)
両方とも中山さんが作って持って来られたものです。

余った食材、あぶりさわらのおまけ。

さわら、というより、さごしかな。。

総評。
こんなに作るもののない講座は初めて!!
蕪蒸しだけ。
せっかくの最終回が残念気分で終了。
中山さんからのおみやげ。
ムースで使った黒豆煮の瓶詰めとお味噌の残りと夢やかたのパンフレット。

あっけなく終了しちゃったもんで、寄り道気分そわそわ。。
yo-koさん誘って、イタリアンレストラン茜が新築したお菓子屋さんへ。
レストラン一帯を「茜の森」というネーミング、コンセプトは(私的感想ですが。)
セルフで気軽にコーヒー(紅茶も。)も飲める森の中のお菓子屋さん、かな。
外観はイタリアンレストランのほうが良いですねーやはり。

サインも素敵!

食い気に負けた撮影。。うっかり。。。

懐かしい味・昭和の香りのするケーキでした。
(実際、昭和のクリスマスケーキ、というケーキ販売されていてビックリ!!)
私か私より上の年齢の方プロデュースかな?っていうお味。

食べかけで失礼いたしました。
この日、帰宅したら冬のいただきものの数々が送られて来てました。。
写真がまだなので、後日アップするとして。。。
その中のひとつに荒巻鮭!!がありましてーー、
日曜日、お鍋の残りの具材野菜ミックスが大量にありましてーーー、、
料理教室のお持ち帰りのニンニク味噌がありましてーーーー、、、
もう晩ごはんは、チャンチャン焼きしかないですよね。

初めてのチャンチャン焼きはとても美味しくできました!
その他に日曜日の残りのレタス系菜っ葉(名前がわからない!!)のおひたし。
山の芋とろろごはん。

日曜日の残りの蒸しカボチャのサラダ。
黒い小皿は、大雅窯のもの。

そしてやっと本日!!体調不良で役立たず。
二女・三女が学校帰りに近所の植木屋さんからキレイな柚をいただきました。

晩ごはんは、先日購入した鶏もも肉が何としてでも食べたい!!
と、いう衝動に駆られ、出来上がったものが、豆と鶏ももトマト煮込みライス。

安かった手羽も投入!

サイドメニューに、整理していて見つけた高野豆腐と、白菜とピーマンのカレー風味。
毎日美味しい!!
あーー終わっちゃった。。楽しい講座なので残念でさびしいです。
今回の講師は、中山敏也さん。ちょっと遠すぎ?しかも後ろ向き。。

姫路市農業体験施設内にある、農家レストラン「夢工房」のシェフです。

本日のメニューは、、、
丹波野菜たっぷり さわらの蕪蒸し 山葵あん。

出し巻き玉子。4本巻きました。

お味噌汁。野菜の皮とかほうれん草のじくを具に、かき玉仕上げです。
お味噌は中山さんブレンドのもの、ニンニクがものすごく効いていて食欲をそそります。

土鍋でごはん、柚大根(夢工房にて販売中。)。
中山さん直筆のお品書きには、土鍋でごはんとありましたが、
炊き方のレクチャーのみで、私たちは炊飯器で炊いています。

丹波篠山の黒豆のムース。(と、お店で出しておられる米粉シフォン。)
両方とも中山さんが作って持って来られたものです。

余った食材、あぶりさわらのおまけ。

さわら、というより、さごしかな。。

総評。
こんなに作るもののない講座は初めて!!
蕪蒸しだけ。
せっかくの最終回が残念気分で終了。
中山さんからのおみやげ。
ムースで使った黒豆煮の瓶詰めとお味噌の残りと夢やかたのパンフレット。

あっけなく終了しちゃったもんで、寄り道気分そわそわ。。
yo-koさん誘って、イタリアンレストラン茜が新築したお菓子屋さんへ。
レストラン一帯を「茜の森」というネーミング、コンセプトは(私的感想ですが。)
セルフで気軽にコーヒー(紅茶も。)も飲める森の中のお菓子屋さん、かな。
外観はイタリアンレストランのほうが良いですねーやはり。

サインも素敵!

食い気に負けた撮影。。うっかり。。。

懐かしい味・昭和の香りのするケーキでした。
(実際、昭和のクリスマスケーキ、というケーキ販売されていてビックリ!!)
私か私より上の年齢の方プロデュースかな?っていうお味。

食べかけで失礼いたしました。
この日、帰宅したら冬のいただきものの数々が送られて来てました。。
写真がまだなので、後日アップするとして。。。
その中のひとつに荒巻鮭!!がありましてーー、
日曜日、お鍋の残りの具材野菜ミックスが大量にありましてーーー、、
料理教室のお持ち帰りのニンニク味噌がありましてーーーー、、、
もう晩ごはんは、チャンチャン焼きしかないですよね。

初めてのチャンチャン焼きはとても美味しくできました!
その他に日曜日の残りのレタス系菜っ葉(名前がわからない!!)のおひたし。
山の芋とろろごはん。

日曜日の残りの蒸しカボチャのサラダ。
黒い小皿は、大雅窯のもの。

そしてやっと本日!!体調不良で役立たず。
二女・三女が学校帰りに近所の植木屋さんからキレイな柚をいただきました。

晩ごはんは、先日購入した鶏もも肉が何としてでも食べたい!!
と、いう衝動に駆られ、出来上がったものが、豆と鶏ももトマト煮込みライス。

安かった手羽も投入!

サイドメニューに、整理していて見つけた高野豆腐と、白菜とピーマンのカレー風味。
毎日美味しい!!
by kusanoumi
| 2012-12-05 00:25
| ショク